TPRで英語を学ぶ

What is TPR – Total Physical Response? TPRとは?

Basically, it means using your body to learn a language! When we are babies, we listen to adults instructions and follow them – “look at me, give me the ball, stand up”. We use our bodies to show we understand language.

This strategy can be used in the classroom too! Students can follow teachers instructions, and naturally learn English using their bodies.

JLC Teaching says this:
1960年代に心理学者のジェームズ・アッシャーという人が考案したTPRは、Total Physical Response(トータルフィジカルレスポンス)、全身で反応するということの略で、要するに外国語を身につけるうえで「リスニング」から入る指導方法のことです。
リスニングから入った方が外国語を習得できるという研究は以前からありましたが、その一環としてリスニングを中心に据えた指導法であり、要するに、目標となる言葉(外国語)を聞いて、体の動きを通して学びます。

例えば「Raise your right hand.(右手を挙げて)」と教師が言えば、スピーキングで反応するのではなくて身体の動きで反応します。もちろん最初は教師も動きを見せますが、だんだん学習者の方に反応させるように動いていきます。
音声、音によって体で反応するので、音声と「かたまりとして(Raise your hand)の意味」を結びつけることができます。

At Sprouts school, we like to have a wide space for students to enjoy, so we can use lots of movement when we study English! However, we also expect students to sit quietly and focus. A good balance of study and movement is best!

Sprouts スクールでは、生徒たちが楽しく英語を勉強できるよう、広いスペースを大切にしています。ただし、生徒には静かに座って集中してもらうことも期待されます。勉強と運動をバランスよくやるのが一番!
スプラウツ英語教室

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s